まつスポトレッキングスクール
第5回 秋田駒ヶ岳
7月16日(火)8:00 総勢 10人 松園中央公園出発
10:30分 八合目駐車場到着
写真を掲載している高山植物の名前に自信がありませんので省略しています。
●伊藤ガイドさんのコース説明を聞き入る参加者
今日は、新道コースの往復です。 そして恒例のしっかり準備体操をしていざ入山。
 
一行は意気揚々と進み始めました。   早速高山植物のお出迎え
 
まず現れたのが旧道筋の硫黄鉱山跡    一行は前へ前へと前進を続けます。
 
ふと振り向くと八合目駐車場はすでに眼下でした。
もうこんなに上がったのか・・・。やっぱり癒してくれるのは高山植物たちでした。
 
登り始めて30分くらい。水分補給休憩。  ちょっと休むと足取りは軽やかになります。
 
片倉岳展望台までもう一息。     このあたりよりシャクナゲ、ニッコウキスゲ等が・・・。
 
 
 
 
 
 
片倉岳展望台直前より男女(女目)岳を望む。 そして、展望台より田沢湖が見えてきた。
 
展望台から阿弥陀池を目指してニッコウキスゲの群落の眺めながら歩を進める。
 
ハイマツの雄花。               ミヤマウスユキソウ
 
木道が出現。いよいよ阿弥陀池へ。    阿弥陀池分岐到着。
 
阿弥陀池越しに阿弥陀小屋を望む。

男女(女目)岳。            振り向くと男岳方向はガスってきました。
 
12:40分 昼食後男女(女目)岳山頂目指してアタック開始。天気は上々ガスらないうちにGO!
 
アタック途中、男岳・馬の背を望む。    こっちは、横岳方向。
 
馬の背・横岳方面(次回は是非コースに)  岩手山とその奥に松園らしきものが。
 
 
何の苦も無くにこやかにアタック中。    と思いきやガスが・・・。
 
13:10男女岳山頂征服 1637.4m。  下山開始。今度は横岳稜線越しに盛岡市街地が。
 
男岳方向にガスがかかってきた。     阿弥陀池分岐あたりはもうガスの中。
 
ニッコウキスゲ群落がガスに包まれ幻想的な風景に!
 
帰りの片倉岳展望台。           最後の下り坂。奥下に八合目駐車場小屋が。
 
14:45分無事下山。
今回の秋田駒ヶ岳山行は、当初7月11日の予定でしたが、長引く梅雨のため7月16日に延期されました。
7/16当日朝まで天気予報との睨めっこでしたが、梅雨の晴れ間というのはこういうことを言うのでしょうか。初夏の秋田駒ヶ岳を時には夏の太陽が、時には火照った体を冷やしてくれるガスが絶好のタイミングで迎えてくれて大満足でした。
下山後のひと時は、極上のクールダウンタイム。